臨時増刊号『THE SG』
私の新しい相棒の一人Gibsonの“THE SG”
79年製のセミヴィンテージです♪
いつもなら色々と前フリがあり皆さんも薄々
「コイツなにか買うな?」と予想もつかれるかと
思いますが、今回は突然だったと思います。
本当に突然の事で私自身予想もしてませんでした。
今年に入って物欲は封印中でギターを増やす予定もなく
(今でもそれは変わりません)と言うか減らしていた
最中でした。
そんな中YAMAHAのSGが首尾よく嫁ぎ、小物でも
何か買おうかな?なんて思ってた所に三木楽器のHPで
コイツを見かけて、冷やかしで見にいった所
『一目惚れ』でした(滝汗
でも色々と悩んだのは事実です。(言い訳ですが…)
さてこのTHE SGですが、短命・不人気のため
ネット上にも情報はほぼ転がっていません…
今日ジャムズさんにフラっと寄ってある本を
出していただいて調べていただきましたが
モデルの種類と材質程度の事しか載ってないようで
調査は進みません(^_^.)
とりあえず今現在で分かる限りの情報です↓
■ボディ/ネック素材はウォルナット(くるみ)を使い
指板はエボニー。
ボディは4ピース(!)、ネックは3ピースで
今では考えられないような作りです。
ヘッドも同じナチュラルフィニッシュで
Gibsonのロゴはプリントです。
■ピックアップは元からオープンタイプで
リアのみゼブラとなっています。
搭載のPUですが、ある方はTGA super humguckerとも
ダーティフィンガーともT-Backerとも決定打は
ございません。。。
三木楽器の店員さんによると「57クラシックより
パワーがある」とも事でしたが、弾いた感じは
そうでもなさそう。
ただ週末にGreen Dayを弾いていて低音が
でているなと感じました。
■ジャックがレスポールと同じようにサイドに
付いているのも特徴の一つでしょうか?
トグルスイッチも通常とは違う位置ですが
私はあまり弾いているときに触らないので
問題ありませんが、リアからフロントの切替は
やりにくそう(-_-;)
重量的にはレスポールに比べると当然の如く
軽いのですが、しかししっかりとした重みは
感じられます。
■ケースはご存知「ロケットケース」
とても憧れていましたが、実物を前にすると
結構ちゃちな作りで、全てが固く
持ち運び時に手が痛い!
とまぁこんな事位しか分からないのですが
細かい仕様はどちらかというと関係なく
これが見た目が渋くて、レスポールとは全く違う
サウンドを出してくれ、私が気に入っているのが
一番大切だと思うので、このSGに似合った曲を
また見つけてコピーしたいと思います(^_^)v
« 思い起こせば30年前… | トップページ | ド定番! »
「ギター」カテゴリの記事
- どうなることやらまだまだ分かりませんが…(2017.08.18)
- メンテ中…(2015.11.04)
- まだまだその気にならない…(2015.06.21)
- 今イチバン欲しいもの・・・(2015.05.24)
- 準備は万端!(2015.04.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これまた運命の出会い!
一目惚れされたのもわかります。
かわいらしさとともに
たたずまいに風格を感じさせるギターですね。
ここはやはりAC/DCでしょう!
投稿: じろすけ | 2009年4月28日 (火) 23時56分
すんません、笑っちゃいました(笑)
はやちゃんさん、やっちまったなぁ~って(笑)
つか、ホントだ・・・SGって言ってもちょいちょい違うんですねぇ・・・。
自分が狙ってるのは黄色いSGです。
特にスタンダードじゃなくても良いのですが、なかなか無いんですよねぇ・・・。
いえいえ、まだまだ買えませんけど・・・
投稿: 昆布 | 2009年4月29日 (水) 00時22分
>じろすけさん
経年変化でとても雰囲気のある色に
焼けてるのがお気に入りの一つでもあります♪
ただ今後は一目惚れするようなギターには
出会わないように気をつけねばなりません(^_^;)
AC/DCは一度やってみたいんですよ。
実は一度録音した事はあるのですが
あまりにも酷かったのでお蔵入りにして
それ以来…
近いうちに頑張りたいと思います(^^ゞ
そういえば昆布さんとのセッションの課題曲の一つが
Back in Blackでしたね。かなり刺激をされそうです♪
投稿: はやちゃん | 2009年4月29日 (水) 07時19分
>昆布さん
スミマセン、存分に笑って下さい^^;
私もSGはちょっと前から興味がありモデルごとの
違いとかを調べていて「オレだったらコレかな?」
なんて妄想をしていましたが、そんな所でコイツに
出会ってしまいついつい。。。
昆布さんにオススメが一つ!
“SG-3”というのがあります。
3PUでフロントとセンターは57クラシックで
リアが57クラシックPULS、1VO・1TOで
ロータリースイッチと定番とは違う仕様。
三木楽器で新品同様の状態で108,000円と
リーズナブルな価格も魅力♪いかが?
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=A2-RGG02&Route=c&Cat_Id=03000000000
投稿: はやちゃん | 2009年4月29日 (水) 07時29分
おはようございます。
30年以上もたったギターは、風格を感じますよね。
現在のヒスコレに使用している木材も厳選されているとは言いますが、絶対的に昔の方が木がいいらしいです。
こんな話をすると昔手放したカスタムのことを悔やんで悔やんで仕方ありません。
フレットとか、電機系とかは問題ないんですか?
これでまた、戦闘力アップですね。
昨日、58の弦を交換しました。いいですね。やっぱり新しい弦は。
ところで今回の件、奥さまは納得・・・・・?
あと、TOKAIの戦力アップは・・・・・?
PS・この間1968年レスポールカスタム、ネットで200万でした。どんどん上がります。やっぱり無理かな・・・。
投稿: キョロ | 2009年4月29日 (水) 08時51分
>キョロさん
新品の頃はもっと色が薄かったのかもしれませんが
年月と共にこの色に変化してきたのかな?って思うと
とてもこのギターが渋く感じます(^o^)
ギブソンの品質の事が取りざたされますが
良い木材が手に入れにくくなってきたのも
その要因の一つなのかもしれませんね。
TOKAIが好きなので、聞いた話しですが
レスポールモデルを出した頃の78~80年あたりの
LS-50や60の木材でもいまのギブソンよりも
遥かに良い材質もモノを使っているらしいので
やじはり今と昔では違うのでしょうね。
カスタムは本当に惜しい事をされたと思います(>_<)
今もし手元にあったらとても枯れたいいサウンドを
聴かせていただけたと思います。
58を育てながら「いつかは!」という目標は
捨てないで頑張って下さい♪
そうそう弦は何をお使いですか?
私はエリクサーにハマってます。
THE SGですが、フレットの残りは8分程で
ネックの状態も良く、パーツのくすみも
気にならず、電気系も特に問題ないようで
私も気軽に扱っています(^_-)
TOKAIの戦闘力アップですが、こればっかりは
どうなることやら…
投稿: はやちゃん | 2009年4月29日 (水) 17時58分
カッコイイSGを入手されましたね。ルックスはシリーズ中、一番ではないでしょうか。
音もなんかちょっと枯れた感じが漂ってきそうですし、いいなぁ。
でも、このペースだと、ケーキだけでは許されないかもしれませんね(笑)
投稿: chopink | 2009年4月30日 (木) 22時35分
>chopinkさん
ここ数日間弾いていて、とても扱いやすい素直な
ギターだなって感じてます♪
手にした興奮も収まり、冷静になってもやっぱり購入して
良かったって思います(^.^)
ただ仰るようにケーキだけでは誤魔化せなくなって
きましたので、ここら辺で大人しくしておきます(^_-)
投稿: はやちゃん | 2009年5月 1日 (金) 05時34分
http://www.vintageguitars.org.uk/SGtimeline70s.php
冒頭のチラシと同じのをクリックで拡大詳細が判ります。
お勧めがあります。Variaxってご存知ですか?
宅録アイテムとして割り切って使うには最高ですよ。700は中古市場も入手が難しいですが、下位モデルなら。楽しいですよ。ほんと。
投稿: 通りすがり | 2009年5月 1日 (金) 17時31分
>通りすがりさん
情報いただき有難うございます!
英語なので正確に把握できない部分もありますが
大方は理解できましたのでかなりスッキリしました♪
Variaxの存在は知っていましたが、詳しくは
知らなかったので、この機会にLINE6のHPを
読んでみましたが、たしかに面白そうですね。
ちょっとムズムズしています^_^;
投稿: はやちゃん | 2009年5月 2日 (土) 11時05分
渋いですね~。
30年も前のだから、もっと状態が悪いかと思っていましたが、写真で見る限りではとてもきれいですね。
やっぱりお値段はかなりのものだったのでしょうか?
それにしても、すっかりギブソン派になってしまいましたね。
たまにはストラトも弾いてあげてください。
投稿: かず | 2009年5月 5日 (火) 23時11分
>かずさん
遅くなっちゃってすみませんm(__)m
私も実物を見る前は「写真とは違うだろうから…」と
不安になりながら見に行きましたが、思ってた以上に
キズ等はなく、経年変化での色焼けなどがとても
雰囲気があって、一発で気に入りました。
とはいえ速攻で購入するわけにもいかず
何日も悩みましたが、YAMAHAを嫁がせて
手に入れました♪
ギブソンとはいえ、非常にマイナーで不人気機種
だったこともあり、お値段は「えっそんな位?」という
程度です(^^)
ストラトは登場はしておりませんが、弦もきっちりと
変えたりして、弾いてはいるんですよ~
スケールの違いやネックの細さに戸惑いもありますが
アメデラはとても良いギターなので、一生モノの
つもりです♪
近々登場させるつもりです(^^ゞ
投稿: はやちゃん | 2009年5月 7日 (木) 09時08分
はじめまして。
THE GSで検索しててたまたまこのページにたどり着きました。
私もTHE GS所有してます。
バンドやる時のメインギターで使ってました。
35年くらい前に石橋楽器で新品で購入しました。
当時で18万だったと思います。
買った当時より音の抜けが良くなった気がします。
勿論まだまだ現役で使用してます。
大事にしたい一本ですよね。
投稿: KEN | 2015年6月 4日 (木) 20時46分
>KENさん
わざわざコメントをいただき、有難うございます!
このTHE SGは残念ながら、以前パソコンが急に故障した際に
涙ながらに手放してしまっています…
とても個性のある1本で、手元にある間は
すごく楽しく弾いていました!
KENさんの方はこれからも現役バリバリで
お使いくださいね。
投稿: はやちゃん | 2015年6月10日 (水) 21時04分